ラーメン二郎 めじろ台店

20248月9日(金)

つけ麺を始めたそうなのでめじろ台へ。ただしレギュラーメニュー化したわけではなくて、日によってはやらないこともあるという情報も? 到着時には店頭に10人ほどの並び。さらに店内の待ち席にも5人くらいいるようす。

待ち席が空いたところで店内へ。まずは券売機を確認。とりあえず「つけ麺」が販売中で一安心。

今回は「小ラーメン」、「つけ麺」、そして前回はメニューに無かった「生たまご」の3枚の食券を購入。

待ち席に座ると、すぐに店員から声が掛かりカウンターへ案内される。ここまで並んでから15分ほど。店員は店主と助手の2名体制。BGMは低い音量のため、今回も聴き取れず。店内を見渡すと、半分くらいの客がつけ麺を注文しているもよう。

まずは生たまごが2枚重ねにされたお椀で登場。

しばらくすると助手から「小つけ麺、ニンニク入れますか?」というふうに声が掛かった。そこで「入れてください」と応える。

先につけダレが登場。この時に麺は後で出す旨の言葉が添えられた。

そこから3分ほどのタイムラグで麺も登場。ちなみに麺の下には、先代の時とは違ってスノコは無し。

これで一揃い。


小ラーメン(800円)+つけ麺(200円)+生たまご(50円) ニンニク

まずは麺をそのまま一口。さらに卓上の醤油ダレを掛けてもう一口。平打ちで不揃いな形状の麺は、キリッと冷やされている。そしておもむろにつけダレに投入。つけダレはラーメンと同様に非乳化傾向のもの。作ってるところを見てたら柚子パウダーらしき黄色い粉と、酢らしき透明な液体を投入しているのが確認出来た。また、入れるところは見てなかったが、蜂蜜や七味も入ってるっぽい。これは先代のつけ麺の味付けを意識しているのだろう。

2切れ入ってたブタは、厚切り大振りでボリューミー。適度に脂身も有って、食感もやわらかかった。

さて、生たまごはどう食べようか?

麺の上に卵黄のみを載せて、そこに醤油ダレや唐辛子を掛けて「冷やし汁なし風」に食べるのをも面白いかなとは思ったが、結局オーソドックスに「スキヤキ食い」で。

麺量は先代時代とは違ってラーメンの1.5倍になるわけではないようで、ラーメンと同量かやや多めくらいか。個人的には適量であった。今後は「つけ味ラーメン」の登場も期待したいところ。

20237月3日(月)

6月18日に新店主によりリニューアルオープンしためじろ台店へ。ここに来たのは、店舗移転直後の2017年以来6年ぶり。到着時には店の前には待ち客は無し。

ところで店頭に掲げられた営業時間と定休日が店の公式Twitterに書いてあるもの(11:00〜14:30、17:30〜20:30、日11:00〜15:00。 定休日:木、祝日)とは異なってるよ? おまけに現在はメルマガもやってないし、これは先代時代のまま書き換えてないんじゃないか? でもこれって敢えてなんらかの意図をもってやっているのかね? 例えば実際には営業している日曜日を定休のままにしてあるのは、回転が悪くなるので普段二郎を食べ慣れないような客がなるべく来ないようにするためとか?

では、店内へ。券売機は先代の時と同じ物が入って左側に。メニューからつけ麺やつけ味ラーメン、汁なしは無くなり、シンプルにラーメンのみに。そういえばつけ味ラーメンは、登場直後の2005年に1回食べたきりになっちゃたな。

今回は基本の「小ラーメン」の食券を購入。文字が刻印された食券も先代譲りだ。長年使い込まれた食券は昔と較べて文字が薄くなっていた。

この時点で店内には半分くらい空席が有ったが、私の前のグループ客を並んで座らせるためにしばし待ち席で待機。客席はコの字型のカウンターはそのままだったが、そのうちの一辺には客を入れずにL字型で運用。席数は6+7=13席。

店員はバンダナメガネの店主、金髪メガネの助手、バンダナ助手の3名体制。金髪助手はバンダナ助手の指導役みたいな感じ。BGMはなんか流れてたみたいだが、よく聴き取れず。待ち席にいる時に食券の確認があったのちに、店員に案内されて着席。卓上には、ブラックペッパー(あらびき)、唐辛子、醤油ダレ、割り箸。水はこれも先代時代と同じ氷の出るタイプの給水器からセルフで。レンゲは給水器脇に。

しばらくするとバンダナ助手からトッピングを訊かれたので「ニンニク」で。


小ラーメン(800円) ニンニク

まずは麺から。風味のある麺は硬くも軟らかくもなく程よい味わい。量は300gくらいだろうか?

ブタは2切れ入り。画像右側の端豚はやや歯ごたえがあったが、左側のほうは適度な食感であった。

スープは非乳化タイプ。

二郎で夏場につけ麺や汁なしなどではなく熱いラーメンを食べるのは久しぶりだったが、店内は冷房が効いていたので汗をかかずに快適に食べることが出来た。新店主は野猿出身なので、いずれ落ち着いたらつけ麺の登場に期待したいところ。これでとりあえず現行二郎全制覇。

帰りに駐車場と駐輪場を確認。

 

店の向かい側にある駐車場は4台分を確保。

そしてその他に1台分だけバイク専用の場所も。

駐輪場は店の隣の建物の前に用意されていた。

 

20176月23日(金)

5月28日に移転しためじろ台へ初訪問。これで二郎の現行店舗全店制覇に返り咲き。ちなみに移転に伴い店名から「法政大学前」の文字が消えた。

めじろ台駅からは以前と同じくめじろ台グリーンヒル通りへ。

そして椚田町交差点で左折して椚田遺跡公園通りへ。

しばらく歩くと右側に黄色い看板が見えて来た。駅からは11分ほどで到着。旧店舗は駅から徒歩18分ほどだったから、劇的に近くなったというほどではないな。

新店舗は間口が全面ガラス張りでピカピカ。到着時には意外にも待ち客は無し。

ということですぐに店内へ。券売機は入って左側に。券売機は旧店舗時代と同じもの。そしてメニューも変わらず。

今回は暑くなってきたので、「小ラーメン」とともに「つけ麺」の食券を購入。調べてみたら、ここでつけ麺を食べるのは実に11年ぶりであった。我ながらそんなに食べてなかったとは思わなかったな。いくつか空席があったのですぐに着席。店員は店主と若い男性2名の3名体制で、おばちゃんは不在。BGMはJ-WAVE。

客席は厨房を囲む形のコの字型カウンターに、左奥から7+7+4=18席。以前はたしか14席ぐらいだと思ったので、少しキャパが増えたわけだ。卓上には、ブラックペッパー(あらびき)、醤油ダレ、唐辛子、割り箸、爪楊枝。そしてレンゲは一段高い場所に置かれた丼の中に。水は氷の出る給水器からセルフで。このへんも旧店舗時代と同じ。

しばらくすると助手から「つけ麺の方?」と声が掛かった。そこで「ニンニクを入れて下さい」と応える。なお、カウンター頭上には旧店舗時代と同様の「無料トッピング ニンニク 野菜 アブラ カラメ」と書かれた貼り紙も健在であった。

まずはつけダレが登場。

続いて麺の丼も登場。


小ラーメン(700円)+つけ麺(150円) ニンニク

まずはつけダレにつけずに麺をそのまま2〜3口。その後に柑橘系の酸味が効いたつけダレに麺を投入。

ブタは2切れ入り。ともに脂身は少なくホロリとした食感。

後半は麺の上から唐辛子、ブラックペッパーを適宜投下して味変。さらに麺に醤油ダレを掛けて、讃岐うどんの醤油うどんのようにも食べる。この食べ方は麺をダイレクトに味わうのに最適であろう。そういえば醤油うどんのことを「うどんの刺身」と表現することがあるが、それに倣えばこれは「二郎の刺身」といったところか?

麺を食べ終わると以前と変わらず丼の底からスノコが登場。

しかしやっぱここのつけ麺は麺量が多いな。たぶん400g以上あると思われる。なんでもつけ麺だと麺の量がラーメンの大と同じになるらしい。おそらく二郎の「小つけ麺」の中では最多の麺量ではなかろうか。そのため夜になっても腹が全然減らなかった。

帰りに駐車場の場所を確認。

場所は交差点を挟んで店の斜め向かいに。

全部で4台分が二郎専用として確保されていた。

旧店舗へ

戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送